登录

  • 登录
  • 忘记密码?点击找回

注册

  • 获取手机验证码 60
  • 注册

找回密码

  • 获取手机验证码60
  • 找回
毕业论文网 > 毕业论文 > 文学教育类 > 日语 > 正文

论中日送礼文化差异--以国礼为例

 2023-10-12 08:10  

论文总字数:8858字

摘 要

国家之间的语言不同,文化就难免有差异,其中送礼文化也不例外。而国家之间的礼物往来由于其举足轻重的地位更能充分体现出一国的民族精神和文化风采。在正论中,笔者通过列举大量的例子对中日两国一些具代表性的国礼内容选择和送礼方式的比较说明,旨在阐述掌握在国际交往中送礼文化的重要性。最后得出不管是中国,还是日本,要想在世界这个大舞台上送出令人满意的礼物,对彼此国家的送礼文化进行充分了解是必不可少的结论。

关键词:中日两国;送礼文化;国礼

目 次

謝辞 I

要旨 II

摘要 Ⅲ

1 はじめに 1

2 贈り物について 3

2.1 贈り物とは 3

2.2 贈り物の起源 3

3 国家間の贈り物の習慣 4

3.1 国家間の贈り物とは 4

3.2 中国における贈り物の習慣 4

3.2.1 贈り物選びの代表例 4

3.2.2 贈り物の留意点 5

3.3 日本における贈り物の習慣 5

3.3.1 贈り物選びの代表例 6

3.3.2 贈り物の留意点 6

4 中日贈り物文化の異同及び原因 7

4.1 類似点 7

4.2 相違点 8

5 まとめ 10

参考文献 11

1 はじめに

偶然の機会に、筆者はヒマラヤアプリに、エッセイストの 林清玄が書いた「日本人の送った鐘」という文章を聞いた。文章の内容は大体次のとおりである。林清玄は日本で講演をした後、日本会長からきれいな鐘一つもらった。日本人はお礼を言うのに、意外に周りの台湾人の不満を招いた。心の鋭い会長は即座に会場の雰囲気の妙な変化に気づいた。通訳を通じて、中国人が鐘を送ることを忌むことを知ると、直ちに林清玄に謝り、他のプレゼントに変更することを表明した。林清玄は日本人になぜ彼に鐘を贈るのかと尋ねた。もともと、鐘は日本では敬意のある贈り物で、一生懸命に努力している方、すばらしい成績を収めた方に鐘を送ることができる。やっと誤解が解けられてしまったが、もう少しで笑い話ができた。

それから、筆者は1つの考えが出て、つまり中日贈り物文化の異同点を研究したいということである。筆者は調査研究によって身近な人たちが日常生活の贈り物についてよく知っていることを発見したが、国家間の贈り物文化についてはあまり知らない。筆者は日本語科の学生として、中日両国の文化に興味を持っていて、中日両国の文化交流のために自分の細やかな力を捧げたいと思う。だから筆者は現在の社会現象に結びついて、中日両国間の贈り物文化を切り込んで研究したい。

贈り物をするのは、個人にとって特別な意味を持つだけではなくて、国家間の交流に対しても重要な意義があるとみられている。歴史的に、国家間での贈り物では「中日友誼の蓮」がその中で有名な一例である。1950年に日本友人の大賀一郎博士が千葉県で発見された古蓮子を新蓮に育て、「大賀蓮」と呼んだことにした。1963年に大賀一郎が訪中した際には「大賀蓮」の種を中国科学院院長の郭沫若に贈った。その後、郭沫若はその蓮の種を国内の十大植物園に分けた。中科院の武漢植物園はまた「大賀蓮」と国内の名蓮の種と交雑し、育成した新蓮は「中日友好蓮」と名づけられた。その中で、一部の新蓮を日本友人の大賀一郎に贈った。蓮の花を通じて、中日両国人民は深い友情を結んだ。

そのゆえ、中日両国の国家間の贈り物文化を研究するのは、両国の文化の相互理解を深めることは非常に有益であると言える。特に、これまで以上に中日政治のぎくしゃくしている関係が続いている今、このタイトルで研究しているのは特別な意味があると思う。

本稿では、中日両国間の贈り物の内容の選択と贈る方法の相違について対比し、そして背後に隠す両国の社会文化と民族心理を分析し、両国の文化の相互理解を強化し、さらに両国の関係をよりよくさせる。

2 贈り物について

2.1 贈り物とは

贈り物とは、人に祝いやお礼や記念として贈る品物というとこである。贈り物をするのは、年中行事や冠婚葬祭などの機会に種々の形をとって行われる。例えば、日本の代表的な年中行事としての歳暮や中元、冠婚葬祭に際しての祝儀、香典、見舞、旅行するときの餞別、みやげなどである。伝統的な贈り物は、歳暮のさけ、中元のそうめんのように、食品が中心であったが、これは贈り物の風習が共食に由来することを示している。また、フランスの人類学者 M.モースの行なったポトラッチの研究によれば、アメリカインディアンの社会では、贈り物は送る側の社会地位の維持と向上を目指す。モースはこれを名誉の交換と説明し、贈り物は単なる物のやりとりだけではなく、それに伴うのは名誉や社会的な地位、人間関係などが再確認されたり強化されたりするとした。

2.2 贈り物の起源

 贈り物の風習は、もともとは共食に由来し、一つの火で煮炊きしたものを分かち合って食べることにより、個人や集団の間に、あるいは祭事のあとの直会(なおらい)によって神と人との間に強いつながりをつくるという意義があったが、これが信仰性を離れ、単なる義理として行われるようになった。共食の名残を示すものとしては、贈り物を受けた場合、器のすみにその一部を残して返すとか、オタメ、オトビ、オウツリなどといって、半紙やマッチなどを入れて返す習慣にみられる。

3 国家間の贈り物の習慣

3.1 国家間の贈り物とは

 儒家の説を集成した『礼记•曲礼上』によると、「礼尚往来。往而不来,非礼也。来而不往,亦非礼也。」という。(礼を受ければ礼を返さねばならない。贈り物をもらったら返礼すべきである。)人と人の付き合いは礼を重んじて、国と国もそうである。前外交部儀典局参事官の呉徳広は「国家元首と政府の首脳、あるいは国と政府の名で贈った贈り物、全部国礼と呼べる」と述べた。国礼は外交の贈り物として、国家あるいは政府の首脳と国際団体の間で互いに贈った贈り物だけでなく、民間組織、また有名人は国際交流の中で、国家の指導者、政府及び関係部門と互いに贈った貴重な贈り物でもある。国家間の関係が現れた時にこそ本当の外交が生まれ、外交の発展に伴い国と国の礼儀が生まれる。国礼は外交の産物であり、また文明の産物であると同時に、国家交流の冷熱親疎を見ることができる。

3.2 中国における贈り物の習慣

剩余内容已隐藏,请支付后下载全文,论文总字数:8858字

您需要先支付 80元 才能查看全部内容!立即支付

企业微信

Copyright © 2010-2022 毕业论文网 站点地图